blog

ブログ

閲覧ありがとうございます

元被虐待児でも職場に打ち込めるコミュ法♪

はじめに

今回は,元被虐待児だった私が職場に溶け込め、そこそこ愛されるようになった簡単な方法を書きます。基本的に私は変人であり、女子力コミュ力0です(笑)なので以下は本当に基本的な取り組みやすいことです。

挨拶をしっかりする

「おはようございまーす!」「お疲れ様でーす!」など挨拶を笑顔でしっかり大きな声でどの人にもする。これだけでもしっかりした人に見えます。難しい場合は、普通のトーンでもでもいいので、とにかく挨拶はしましょう。徐々に声を明るくしていくといいと思います。

当たり障りのない話を短く

「今日はもう○○の順番は決まってるんですかね?」など仕事に関する当たり障りのない話を多くする。もちろん悪口陰口は厳禁です。なかでも「これやっておきますね!」がベスト!とても喜ばれますよ!「やっときました」だと「それ今日はやらないでほしかった」などトラブルの元になるので避けましょう。

 

報告・相談は誰にでもお得v

何か困ったときがあったら抱え込まないですぐに誰かにいいましょう。言葉を選んで本人に言うのもよいです。もちろん悪口にならないように!以下は悪口になりにくい典型言葉です

・○○さんも悪気があってやったわけじゃないんですけど…

 

清潔感のある格好で

被虐待児は、現実の世界<テレビの世界なところがあるので、普通の恰好がわかりません!私もかつて普通の恰好が知りたくて雑誌を研究してましたが、意味なかったと思います。おしゃれじゃなくて「普通」なりたい場合は簡単です!最寄り駅で人間観察すればいいんです!あなたの家の近くですから、あなたの暮らしに合った「普通」の人たちのファッションチェックができます。それによっぽど奇抜な恰好をしなければ「変」にはなりません。

 

一緒に帰ったり、遊びに行ったり、飲みに行くことは諦める

最後のはネガティブな事項です。私も本当はみんなと一緒に帰ったりしたいんですが、やっぱり被虐待児。他の人とは育った文化が違いますからやっぱりボロが出てしまいます。なので資格試験が忙しいからとかなんとか言って仕事が終わったらすぐ帰ります。もちろん仕事は超マッハ(笑)で片付けて迷惑にはならないようにします。どうしても会社で飲み会がある場合は早く帰る。1時間くらい飲みに付き合わせてもらい「それじゃぁ私はこの辺で(^-^)お疲れ様でした♪」で帰ります。

 

以上のことをしていれば自ずと変人でも職場には表面上はなじめると思います。もう一つだいじなことは、職場は仕事をするところです。これさえ心に刻んでおけば,きっと職場でもみんなから愛されますよ!

 

自己責任のルール

若者A:親のせいで大学に行けなかった

団塊:お前の努力不足だろ。人のせいにするな。

→やや納得

 

若者B:経済的な理由で大学に行けなかった(事実を述べただけ)

団塊:お前の努力不足だろ。人のせいにするな。

→納得できない

 

若者C:親のせいでうつ病になった

団塊:お前の努力不足だろ。人のせいにするな。

→やや納得

 

若者D:親との関係性が悪くうつ病になった(事実を述べただけ)

団塊お前の努力不足だろ。人のせいにするな。

→納得できない

 

若者E:景気が悪いからフリーターになった

団塊:お前の努力不足だろ。人のせいにするな。

→やや納得

 

若者F:就職氷河期だったため就職できず、フリーターになった(事実を述べただけ)

団塊:お前の努力不足だろ。人のせいにするな。

→納得できない

 

自己責任に、誰かのせいにしてはいけないのと同時に、誰にも、誰かの努力不足を糾弾できないっていう前提があったらいいのに。

誰しもが違う背景を生きているわけだから、それを平均値で断罪するなんて酷だ。みんながみんな高度経済成長期の中で中流家庭に生まれたわけじゃないんだから。

こういうルールがあったらいいのに。

公認心理師について

いよいよ、待望の公認心理師の試験が来年からはじまります!

私は公認心理師の大学院カリキュラム会議の傍聴、下山晴彦先生の講演会に参加しました。

国家資格化について私が知っていること、考えることを書いておこうと思います。

 

今、カリキュラム検討会でもめていること

つい先日、傍聴したカリキュラム検討会でもめていたことは…、メインルートである大学院卒ではなく、学部卒でも公認心理師にしたいという議論です。学士(学部卒)で公認心理師になるには、病院などの施設が、カリキュラムを遂行する上での負担を受け入れなければいけません。どういうことかというと、A病院が受け入れたとしたら、A病院は学士と心理職の両方にお給料を払うことになります。そして、心理職の方は今までの業務をやりつつ、厚生労働省が認めるカリキュラムで学士の研修を行うことになります、大変ですね。普通だったら、そこで働いていれば自然と受験資格が得られると思いますよね。しかも、病院は、欲しい公認心理師の数ではなくて、コンスタントに3人ずつとか受け入れなければならないらしいです、厳しいっ!現場の方からは大ブーイングでした。

そして、この学士の研修期間を2年にするか、3年以上にするかでもめていました。座長さんは2年がよろしいようなんですが、それでは大学院の意味ないのでは?2年じゃぁ職場に慣れるので精いっぱいなのでは?と現場側の意見。

「大学院に行くお金がない人がかわいそうじゃないか」と座長さん。確かにそうなんですが、それならば、大学院に行くお金を軽減したほうが早いのでは?と私は思います。

 

公認心理師は厚生労働省管轄の国家資格です

民間資格である臨床心理士は、文部科学省管轄だったため、主にスクールカウンセラーとして活躍してきました。これからの公認心理師は、厚生労働書管轄で、汎用性のある資格のため、病院や学校、刑務所や民間の会社など、広く活躍が期待されます。

臨床心理士と特に異なるところは、臨床心理士が、学部はフリーだったのに対し公認心理士は、学部も心理でなくてはいけないという縛りがあることです。

また、いろいろな精神科医心理士などの見解を拝見すると、どうやら統計学に基づいた科学的な思考ができる心理師が欲しいようです。

 

なんで55年も時間がかかったか

どうして55年も国家資格化までかかってしまったのでしょうか。それはいろいろな流派があって、業界がまとまらなかったからです。例えば、ロジャーズの学派は、資格を持つことは権威をもつことだから、患者さんに寄り添うことができないとして国家資格化に大反対でした。他にも、フロイト学派やユング学派などさまざまあります。どの学派を優先して国家資格にするか、もめるわけです。

 

アダルトチルドレンだってどうやって証明できるの?

昔、私が会ったことのあるアダルトチルドレン系の臨床心理士さんは、ここにいる全ての人がアダルトチルドレンで、ここにいるすべての人がPTSDだと明言していました。心理士は診断してはいけないのにも関わらず…

もし、心理学が科学をもとにした理論であるならば、アダルトチルドレンだと客観的にわかる指標が必要になるわけです。でも、アダルトチルドレン学派の人たちは、自分がそうだと思えばアダルトチルドレンである、といえるわけです。これでは、私がクリスチャンだと思えばクリスチャンである、と同じではないですか?

これは、トラウマとか夢分析などにもいえます。

つまり、今までのトラウマだとかユングだとかフロイトだとかアダルトチルドレンだとか箱庭だとかは、あまりにも科学から離れたスピリチュアルなものだったんです。だから、国としても認めませんでした。

*私はアダルトチルドレンを完全否定していません。単に、アダルトチルドレンは科学的ではない、と言っているだけです。

精神科医だけいればいいんじゃないの?

精神科では、唯物論的な考えで治療しています。どういうことかというと、例えばうつ病になっている人がいたら、それば脳内の化学物質の異常が原因だ、とするわけです。

しかし、日常では、明らかに酷い職場などの環境があるわけです。

例えば、以下の事例を考えてみます(実話にフィクションを加えています)

____________________

患者さんは10歳の女の子です。お母さんの作ったご飯をまずいと言って食べないため、受診することになりました。お医者さんが何度問いかけても、女の子は「お母さんの作る料理は食べたくない」といいました。女の子は、拒食症と診断されました。

後日、たまたま女の子の発言から不審に思い、事情をきいた学校の先生が、児童相談所に連絡しました。女の子は学校の給食をモリモリ食べているからです。すると、児童相談所は女の子を保護することにしました。

実は、「お母さんがぶくぶく太っているのに女の子ががりがりだ」、「夏休みのたびにご飯をもらいに来る」、と児童相談所に通報があったのです。お母さんは、気分によって女の子にご飯をあげない日があったり、腐敗したものものがもったいないからという理由で女の子に食べるよう命令したりしてました。児童相談所の人は、医師の診断書があるからという理由で、女の子のいうことを一切聞かずに拒食症だと信じていました。

____________________

以上、結構ショッキングな話でしたね。こういう人間関係的、社会的要因の病気の場合は、精神科では対処できないんです。ですから、公認心理師のような、専門家が必要になります。

 

 昨日新宿の河合塾KALSで下山晴彦先生の講演が行われました。全部見たい方は、KALSがDVDを販売しているそうです(^-^)/

 

翻訳家になっちゃいました

しばらく更新しなかった間に…

 

翻訳家になっちゃいました!!

 

こちらのサイトで簡単に始められます。未経験だったのにすぐ仕事をいただけました。

 


今まで 私とは何者なのか

悩み続けてきましたが、少し解消しました。

仕事がない時期に飲み会誘われたって「翻訳で忙しい」っていえるから助かる(泣)

 

それに、自宅で気楽にできるし、バイト屋や派遣みたいにシフト出していたのに お休みにさせていただきます がない!!

長く続ければ続けるほど容量も身に付くし、信頼もアップします。バイトや派遣だといくら努力しても報われませんからね…。

 

ランサーズでは、2割は会社に渡さなければいけません。かなり安いですよね、だって派遣だったら5割は派遣会社がとりますよ。それに塾講師では、親御さんの払うお金の1/3しかもらえませんでしたもん(泣)

人生の成功ではなく今日1日の成功を

私は長年勘違いしていた。
人生を成功させることが大切だと。
しかし、実は人生とは1日の積み重ねなのだ。だから、人生を成功させようと気を張らなくても、1日を成功させればいい。
部分こそ、即ち、全てなのだ。

私とは何かに関する仮説

この数年間、私とは何かについて考え続けてきた。そして、なんとなくみえてきた。

その仮説とは、私は伝達そのものなのではないかということ。私の考えることなど、大きな情報の一部に過ぎない。そして、一生涯情報を蓄え続けても、すべてを知ることは無理だ。真理はあるが、たぶん不可知(神のみぞ知る)である。だが、真理に近づくことはできる。そして、その道はいくつもある。だから、たくさんの考えや異なった情報、宗教があっていい、いや、その方がいい。その情報は、過去から未來へと流れていく。私の体は、その通過点の媒介者でしかない。だから限界がある。しかし、情報は人類滅亡まて半永久的だ。人づてに形を変えていく。変化自在だ。孔子は、上善水の如しと言ったが、情報も近いものに感じる。
生物は、古来より遺伝子を伝達して進化してきた。一部変異を抱えた。これが個性。
人間は社会的な動物で、言語をもっている。言語による思考は、ほとんどがいらないかもしれないが、真理に近づくための強力な武器だ。
情報の媒介者は、誰もがなれる。たくさん勉強して(学校でよくある暗記ではなく)、人と話し、自分でその情報を咀嚼して取捨選択しまとめ、次の必要としている人に渡すだけだ。そしてこれは絶対者への信仰はいらない。こうして、私個人としての人生は終わりだ。ある意味これはポジティブな自殺だ。そして、私は伝達そのものとして、情報の媒介者として生き続けるのだ。半永久的に。

だぶん(笑)

希望を捨てる

私は全財産が段ボール二箱だけ。
片付けをするとまるで遺品整理をしている気分になる。よく気の毒がられるが、これは私の好みで、とても身軽だ。

ついこの間、希望さえ失ってしまった。

しかし、失ってみて思うことは、希望がなくても生きていけるということだ。そもそも希望の成分は何だろう。自分の内側から沸き上がる何かではなさそうだ。きっと外付けされたものだろう。だから、私も能動的に希望を捨てたい。こんなもんいらないやと希望を捨てて、今を全力で生きてみたい。